I am that I am - PCのメンテナンスまとめの後半の続きをダラダラと書いてみる。
HDDの不良ブロック/クラスタを修復するには?|データ復旧:PC・HDDファイル復元・修復方法これはどうなんだっけ?と思いつつも
HDDの不良セクタのスキャン、修復を高精度にしてくれるフリーソフト 『FromHDDtoSSD』 | PCあれこれ探索を参考にさせて頂き、[Ver2.1 Build:1686]をDLして使用してみた。
データソリューションセンター/ドライブ故障統計(ビッグデータ)採用 データ復旧,データ修復,データサルベージ,HDD復旧のソフトなのですが、DLページにリンクするのにも承諾がいるのかもしれなかったので、TOPページだけ。
ここは前にPCがおかしくなったときにも見たなあ。
閑話休題、何はともあれスキャンしてみた。
ディスク容量約233GBで、要した時間は約一時間。
完全スキャン終了後の画面。
画像が小汚いのでわかりにくいけど、黄緑部分の左上部にあるシミ(青色=読書不能)が不良セクタを表しているようです。
「Vender[HDD]富士通さん」(B.T.T.F2のマイケルを連想してしまったw)からもわかるように、腰の低いというか、言葉遣いがThe社会人なソフトでもあります。

完全スキャンレポート。
レポートのテキスト保存も可能。
経年劣化計30、「新品への保守交換」を検討する時期だそうで。

レポートのテキストの一部抜粋。
---不良セクタ解析情報-------------------------------------------------
検査ブロック数 | 4200
1ブロック容量 | 約 56 MB
良好 | 4199
読込不能 | 0
読書不能 | 1
危険 | 0
----------------------------------------------------------------------
---経年劣化計 [ 0:(劣化)~100:(新品) ] -------------------------------
ポイント | 30
----------------------------------------------------------------------
こちらが不良セクタのリストレーション(修復)開始時のメッセージ。

1番最初の画像のサイドにもスキャン前に試しにかまってみた痕跡が「アンマウント不可、処理中止」と残っているけど、アンマウントに失敗したということで出来なかったというか、そもそも無料で出来るんだっけ?←適当。
とりあえず、スキャンや修復以外にも色々と出来るようで便利なソフトだとは思いました。
簡単なスキャンだけなら他のソフトでもいいのですが。
ということで、10,047 円(税込)のこれもあるけど
HDD Regenerator 【認定販売サイト】ハードディスク修復,復旧,回復「HDAT2」は完全に無料みたいなので、とりあえずこちらを参考に使用することに。
ImgBurnも要るのかな~。
「Ultimate Boot CD」の使い方 - パソコントラブルと自己解決↓
Ultimate Boot CD - Overview↓
「HDAT2」を「UBCD」から起動する - パソコントラブルと自己解決Macrium Reflect Free Edition - k本的に無料ソフト・フリーソフト注意事項が多くて読めば読むほど、ややこしくなってきた気もするw
しかも、こちらの記事をプリントアウトしてからでないと、本番のときに失敗しちゃいそうです。
「HDAT2」の使い方 - パソコントラブルと自己解決その他の参考記事。
K5260 再起動を繰り返す障害→HDAT2によるHDD不良クラスタの修復 - なりそこないgooマフィア(Lite版)
パソコン修理サポート | HDAT2~ハードディスクの容量が正常に認識されない【HDD Regenerator】セクタ修復ソフト 3【HDAT2】(スレ24が色々と似ているw)
フォーマットしてもデータは消えない - パソコントラブルと自己解決ノートパソコンの内蔵ハードディスク交換 - パソコントラブルと自己解決まあでもとりあえずバックアップを徹底的にやっておこう。
ついでに、まだまだ色々あるにはありそう。
ハードディスク(HDD)診断 物理フォーマット ツール(ソフト)そういや、リカバリディスクを前に作成しておいたんだけど、どこにやったか忘れた・・・。
というか何かしたいんだかわからなくなってきたwww
USB 回復ドライブを作成する - Microsoft Windows ヘルプ修復と復元 - Microsoft Windows ヘルプ(対象製品/分野: Windows 8.1、Windows RT 8.1だった・・・。)
システム修復ディスクを作成する(7はCDかDVD・・・USBで作成できたらいいのになー。)
USBメモリでパソコンをリカバリーする方法とは?|データ復旧:PC・HDDファイル復元・修復方法メーカーサイトを見るのを忘れていたことだよ。
富士通Q&A一覧 - リカバリ(1~10件目) - FMVサポート : 富士通富士通Q&A - リカバリとは何か教えてください。 - FMVサポート : 富士通富士通Q&A - ハードディスクリカバリについて教えてください。 - FMVサポート : 富士通富士通Q&A - [ハードディスクリカバリ] 購入時の状態に戻す方法を教えてください。(2010年夏モデル〜2012年夏モデル) - FMVサポート : 富士通富士通Q&A - マイリカバリについて教えてください。 - FMVサポート : 富士通バックアップ&リカバリについて学んでおこう - FMVサポート : 富士通富士通Q&A - リカバリを実行するときは増設したハードディスクや拡張カードのほかに、あとから購入したUSBマウスなどの周辺機器も取り外したほうがよいですか。 - FMVサポート : 富士通マウスは忘れるところだった・・・って今やらないけど。
富士通Q&A - [ハードディスクリカバリ] リカバリディスクセットを作成する方法を教えてください。(2009年冬モデル) - FMVサポート : 富士通「万が一のときに備えて、マイリカバリで作成したディスクイメージを、外付けハードディスクやUSBメモリにコピーすることをお勧めします。」・・・マイリカバリは大容量になるのでHDDでないとダメだけど、それは別にいいや。
ハードディスクの容量不足を解消!Dドライブの便利な使い方(2/3) - FMVサポート : 富士通リカバリディスク有償サービス - FMVサポート : 富士通5250円也。
「ハードディスクの「リカバリ領域」からリカバリすることができます。ディスクを購入する必要があるか、いま一度ご確認ください。」
そうだったw
前にやったことがあるのに、昔のVAIOと勘違いしてたw
リカバリーディスク送付サービス | サポート | VAIO | ソニーこちらも5250円也。