最近、植物のお手入れもしているので落ち着かないけど、「
PCのメンテナンス2」の続き。
一応参考までに。
日経PC21 / XP&ビスタ&7 最後まで使う!↓
日経PC21 / 「XP&ビスタ&7 最後まで使う!」掲載リンク集↓
の補足というかWeb版のような記事があった。
↓
サポート終了までXPの重い・遅いを解消して使うWindows 7をあと6年使い続ける!完全保存版 Windows 7を使い続けるワザ63フリーソフトで簡単!パソコンの「重さ」を解消
PCのメンテナンスは、Cドライブの拡張以外、一通りのことはやったと思う。
Cドライブの容量自体は、まだ40%の空きがあるんだけどなー。
それでも、まだまだ何とかしないと重いときには重いので、ソフトをもっと減らした方がいいのかな。
しかも、ブラウザで新しくページを開くときとか、他のソフトでも何かするたびにデスクトップの上部又は一部が透けて見えるとか、何と言うのかわからないけど、描画がおかしい・・・のは最初からありがちだった気もするので、単なるパワー不足なのか。
あとで調べるけど。
windows7 描画 残る - Google 検索とりあえず、自分用メンテナンス・高速化ソフトのメモ。
色々試した結果、メンテナンスは今まで通り、Glary Utilitiesをメインに使用することにした。
関係ないけど、インストール時にウッカリ見逃して、余計なソフトまでインストールしてしまうのはいい加減、あらためたいw
そういや今回、
JWordプラグインをメンテンナンスソフトで無効にしたら、IEの挙動がおかしくなってしまった(起動してもすぐに画面が消えてしまう)。
完全にアンインストールしたら直ったけど。
これも何かのソフトを入れたときについてきたソフトだったことだよ。
ついでに、こちらのサイトは旧Ver.もDLしやすくて、何かあったときに便利かもしれないと思った。
FileHippo.com - 無料ソフトウェアをダウンロードする【Glary Utilities 3.7】これ一つで一通りのことが出来るし、「1-クリックメンテナス」があるので初心者も使いやすい。
今まで使用していたのはポータブル版だったことに、さっき気がついた。
最新版は日本語に対応していなかったので、使用を見合わせていたが
システムメンテナンスソフト「Glary Utilities」v3.7が公開、日本語サポートが復活 - 窓の杜ということで、先程さっそくインストールしてみた。
UIが更にステキになっていた。
右上にあるお洋服ボタンをクリックすれば、スキン(背景色又は画像)変更も可能。
「Windowsのブート時間は速いです。66%のユーザがあなたより遅いです。」とか言われるとちょっと嬉しい私。(%は毎回微妙に変化するけど。)
Glary Utilities | GlarysoftGlary Utilities – 窓の杜ライブラリにもあるように、初回起動時はUIがフランス語表示になっていたのか一部文字化けしていたのかは忘れたけど、とにかく
[メニュー→設定(R「冫部に馬」lages)→言語(Langue:日本語を選択)→適用(Appliquer)]
で完全に日本語化。
それでも今まで使用したなかで一箇所ボタンか何かが文字化けしていたけど、別段支障はないので気にしない。
日本語化のわかりやすい解説記事はこちら。
Glary Utilities 3 日本語化 (文字化けの直し方) | モリのパソコン実験室【CCleanerとCCEnhancer】Glary Utilitiesの「徹底的な掃除と修復」は有料版のみとなるようなので、こちらも引き続き使用。
自分で適当に設定を変えたりしたら(対象項目を追加)、Firefoxの設定が一部デフォルトに戻ってしまったりしたので、このテのソフトの場合、
初心者は初期設定に従って使用するのが安全と再認識w
ということで、あまり詳しいことがわからない私にはCCEnhancerは不要だったかもしれない。
CCleaner - PC Optimization and Cleaning - Free DownloadVector 新着ソフトレビュー 「CCleaner」 – 重複ファイルの検索・削除機能が追加された、“定番”メンテナンスソフトの新バージョン定番「CCleaner」を拡張し、重いパソコンのゴミファイルを徹底的にお掃除:「CCEnhancer」(SingularLabs)《もっと便利に使うためのお役立ちユーティリティソフト》【Defraggler】既にどこかで書いたような気がするけど、CCleanerと同じ
Piriform - Download CCleaner, Defraggler, Recuva, Speccy - Millions of users worldwide!の
Defraggler - File and Disk Defragmentation - Free Downloadも使用。
何にせよ、デフラグは結構時間がかかるのを思い知らされたけど(私の場合、Cドライブだとバックグラウンドで7時間程)、寝ている間にでもやってもらえばいいことだし、Windowsのでやるよりは余程よいわけなので。
Defraggler – 窓の杜ライブラリDefraggler – k本的に無料ソフト・フリーソフト【X-TUNE】こちらも最新版に更新して使用。
最新版は右側の「自動時刻合わせ」と「不要な個人情報の削除」がなくなったのかな?
Smart Hacks: 誰でも簡単に安全に使えるWindows高速化ソフト「X-TUNE」の最新バージョンをリリースX-TUNE – k本的に無料ソフト・フリーソフト旧Ver.はこんな感じ。
賃貸なので、光に出来ない。がっかり。
【びーめむ】参考までに、他の高速化ソフトにもついている機能だと思うんだけど、体感速度の変化が一番わかりやすかったのがこれだった。
お掃除中はちょっと重くなったりもするけど、今のPCのメモリ増設前など、これなしでは使っていられなかった。
ミニマムなのに音声、配色、壁紙の変更もできる。
メモリ管理ソフト「びーめむ」の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
総合高速化ソフト。
両方試して、現在はComfortable PCを使用中。
【Comfortable PC】PC-ZERO -Windows高速化ソフト Comfortable PC-Comfortable PC – k本的に無料ソフト・フリーソフト【Win高速化】Win高速化 | attosoft.infoWin高速化 – 窓の杜ライブラリWin高速化 – k本的に無料ソフト・フリーソフト
【WebBrowserPassView】あと、高速化ではないけど、これも便利。
各記事にもあるように要日本語化。
各ブラウザからパスワードを抜き出すフリーソフト「WebBrowserPassView」 – GIGAZINEWebBrowserPassView – k本的に無料ソフト・フリーソフトパスワードを忘れたときに役立つフリーソフト「WebBrowserPassView」